子育てとお金とお金と子育て

子供のこと、お金のこと、気になること、etc...綴ります。

子どもの家庭学習で重要なこと。勉強好きになってもらいたい❗️

f:id:sioalphal:20180315220407j:plain

こんにちは〜❗️alphalです(^^)

ここ数日は、ずいぶんと暖かくなってきましたね🔅✨すっかり春めいてきました🤩

 

桜の開花予想も徐々に出てきたので、早速お花見の予定を立てていたりします🌸

 

私の勤めている会社は、例年はお花見しないのですが、今年こそはやりたいなと話していて…😋

 

東京23区近辺で、そこまで混んでなくて、桜の木がたくさんあるところ、ありませんかね??😅

 

今日はですね、小学校低学年のお子さんのお勉強方法についてまとめていきたいと思います❗️📝

 

娘が小学校に通い出して、早一年…

「嫌がらずにやらせる、勉強方法」が、今一番の課題だなぁと思っています😵

 

まぁ、保育園に通っている時から思っていたんですけど…当然のことなんですけど…

 

「親が頑張らないと、子どもは勉強できるようにはならない❗️」んですよね😩💦

 

保育園のお迎えに行っても、ひらがなの勉強してて本を一人で読んでいる子はいたし、

小学校の参観に行ったりしても、ちゃんと家でも勉強してるんだろうな〜って子は、字もキレイでしっかりした文章書いてますし。

 

対して、うちの子を振り返ってみると…

 

  • 字は書き順めちゃくちゃで覚えるので、キレイではない
  • 本もあまり読まないから、文章のつくりがめちゃくちゃ
  • 一年生のうちからテスト結果が凄まじい…

 

という結果になっています…忙しさにかまけてると、娘の学力、大変なことになってる…😓

 

なので、まだ今からやっても遅くないと信じて💦、「小学校低学年の子を、どうやったら楽しく勉強に取り組ませられるか」をまとめていきたいと思います🤔

 

小学校低学年の子の家庭学習で大切なこと

毎日10分でも勉強する

結構どのサイトにも書いてあって、私も重要だなと思うのですが、毎日10分でも勉強することが一番だと思います。

 

小さいうちに習慣になったり、できるようになったことって大人になっても続けられるんですよね☝️✨

 

自転車の乗り方も、本を読む習慣も、子どものうちにしっかりできるようになっていれば、大人になっても苦がなく行えますよね😚🎶

 

小さいうちは、長い時間勉強させるよりも、短い時間でも毎日させるほうが良さそうです👍✨

 

親が見ている前で勉強させる

よく、「ダイニングテーブルで勉強させると良い❗️」ってテレビとかでも言ってますよね。

親の目の届くところで、勉強する癖をつけたほうが良いんです❗️✨

 

親が見ている前で勉強すると、分からないところはすぐに聞けるし、親も自分の子どもの苦手な範囲がよく分かります😳

 

ちょっと話が逸れますが、うちの子は放課後、学童に寄るので、宿題をそこで友だちとやってきます。

なので、宿題の出来は良いんです…😓

 

なのに❗️

 

家で、チャレンジタッチをやらせると、宿題でやっていたところの範囲が全くできないってこと、結構あります😵💦

 

ちなみにチャレンジタッチは、タブレット型の勉強道具です❗️どこでもできて便利なんですけど、机に向かって勉強するって癖が付きにくい気がします…(うちだけ?🤔💦)

 

タブレットタイプでも、ちゃんと机の上でやるようにしていけば良いんですけどね💦

 

詳しい内容はこちらからどうぞ↓

進研ゼミ小学講座(チャレンジ/チャレンジタッチ)

 

学童では、友だちに教えてもらってるのか、はたまたカンニングしてるのか…定かではありませんが😥💦宿題ちゃんと自分でやってるのかなー?って感じで…

 

なので、親が見ている前でやる癖をつけていないと、テストの結果がボロッボロになります、小学校一年生で…😱

 

ぜひ、家庭学習を親が見るようにしてあげて下さい。うちも頑張ります😫💦

 

テレビはつけない

基本中の基本ですよね😓

テレビついていたら、集中力が途切れてしまうし…💦

 

大人も見たい番組があっても、予約しといて後から見るようにしましょう👀

 

どうしたら進んで勉強に取り組んでくれるようになるのか…

やっぱり、勉強していて「楽しい❗️」と思えないと、続かないし、取り組む気も起きないですよね😵

 

では、楽しく勉強に取り組んでもらうにはどうしたらいいのか?

考えていきましょう❗️

 

親が一緒になって取り組んであげる

子どもって、親に見てもらえるのが大好きですよね😆💕

 

うちの子も、「勉強一緒にやろー?」って声かけすると、喜んでやります🤗🎶

 

あとは、事前にやる範囲を決めて、ちゃんと範囲分が終了したら、たくさん褒めてあげるといいと思います👍✨

 

子どもに、「これやるといっぱい褒めてもらえる❗️✨」など、勉強すると良いことがあるって経験をたくさんさせると、勉強が嫌なものではなくなります😋

 

むしろ良いことがたくさん起こるキッカケのようになってきます☝️✨

良いことがたくさん起こるなら、毎日続けたいと思えますよね?😳

 

できるだけ、勉強頑張れたら褒めてあげましょう😁

 

図鑑を使う

これは、私が小さい時に母親がよくやっていたのですが、図鑑などで見たものを調べてみることです😆✨

 

家にあったのは田舎だったので、昆虫図鑑や野鳥図鑑が主だったんですけど🦋✨

 

家の庭で見つけた虫を調べて、調べたものにはマーカーで印をつけていく…

どんどん印が増えていくと、知ってるものが増えたって感じがして、とっても楽しいんですよ😆🎶

 

マーカーがついていないものを見つけた時は、「おっ❗️新種発見✨」って感じで、それもそれで面白いし。

 

小さい頃は、無駄にバッタ、カミキリムシ、蝶々の種類に詳しかったです😅

 

そうすると、小さいうちから調べる癖がついて、辞書を使う段階になってもなんら変わりなく引けます。

 

私はそのおかげで、未だによく電子辞書使って、色々調べてます🤗広辞苑、漢字辞典、英語、家庭の医学などなど…

紙の辞書とか、大好きです💕持ち運びには適さないんですけどね😅

 

足し算、引き算をゲーム感覚でさせる

これは兄弟がいる人向けかなって思うんですけど、代わりに親がやってあげるのもいいと思います👍

 

移動時間などちょっとした時間に、足し算引き算の問題を出して、ひたすら答えるっていうゲームなんですけど(ゲームか、これ?)

 

一対一で問題出す人、回答する人ってやるより、回答する人を2人以上用意して、どっちご早く答えられるかってなった方が楽しいんですよね、ゲームっぽくなって🤗

 

私は3歳下の弟がいるんですが、小さい頃、車に乗ってる移動時間に、母親に問題出されてよくやっていました😌

 

どんどんやってるうちに、弟は小学校入学前に二桁の足し算は出来るようになってましたね…😳

 

他のこともゲーム感覚でできること、たくさんあると思うので、思いついたのをやってみるといいと思います🤗

 

食べ物しばりとかある、しりとりとかもオススメです😋🎶

 

勉強を好きになってもらうために…

やっぱり勉強を好きになってもらうために重要なのは、親がちゃんと一緒にいて見てあげるってことだと思います。

 

毎日短い時間でも、本を読んであげたり、読むのを聞いてあげたり、宿題見てあげたり…時にはゲーム感覚のものでも、一緒にやってあげることが重要❗️

 

我が家は今日からでも、意識新たに一緒にやっていこうと思います🤗✨むしろ遅いくらいですが😅

 

小学校入学前、保育園や幼稚園生からでも、早ければ早いほど良いと思います😚

小さいうちなら、勉強ってことを意識せず取り組めるし✨

 

毎日テレビ見たい〜な娘との戦いに我が家はなっていますが、頑張って続けていきます😁

 

親子で楽しみながら、勉強していきましょうね〜❗️😆🎶

 

では、今回はこれにて失礼します🤗